詳しくはこちらの資料をご覧ください。
詳しくはこちらの資料をご覧ください。
詳しくはこちらの資料をご覧ください。
詳しくはこちらの資料をご覧ください。
今、丸山咬合医療によって、身体とこころの健康、さらには美容・アンチエイジング効果が得られることが解ってきています。いよいよ丸山剛郎の提唱する新しい咬合医学・医療時代の到来です。これから咬合を臨床に取り入れようと考えている先生にとっては、どのような診査・診断・治療が必要なのか、咬合医療全般の知識と実技をこのコースで学ぶことができます。明日からの臨床に取り入れられる知識と技術を学んでください。
基礎研修会を10月18日(日)あすか会議室(東京神田小川町)にて開催いたします。
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。
臨床研修会を11月8日(日)都市センターホテル(7階・701会議室)にて開催いたします。詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。
丸山咬合医学:入門研修会1日コースを5月17日(日)あすか会議室(東京神田小川町)にて開催いたします。
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。
平成27年第1回認定セミナーを4月26日(日)都市センターホテル(7階・701会議室)にて開催いたします。
開催場所:都市センターホテル(7階・701会議室)
東京都千代田区平河町2-4-1 Tel.03(3265)8211
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。
丸山咬合医学:入門研修会1日コースを11月30日(日)あすか会議室(東京神田小川町)にて開催いたします。
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。
平成26年第2回認定セミナーを11月3日(月・祝日)都市センターホテル(6階・601会議室)にて開催いたします。
開催場所:都市センターホテル(6階・601会議室)
東京都千代田区平河町2-4-1 Tel.03(3265)8211
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。
ご挨拶
このたび,特定非営利活動法人 日本咬合学会第19回学術大会が,和歌山県南紀白浜にて開催されます.
近年,丸山剛郎理事長が,テレビ,ラジオに出演されるたびに,世間に顎偏位(顎ずれ)と全身の健康の関係が広く知 られるようになってきました.世間のニーズに応えるため,今大会のテーマにあります,全身の健康を考えた咬合歯科医 療の臨床報告を多数行い,参加者の臨床導入法やスキルアップに寄与したく考えています.そのほかに,本大会では, 最高の学識やご経験を有し,素晴らしい業績を上げておられる講師の先生方をお招きして特別講演を行います.
さらに興味深いシンポジウムも企画しております.
本大会は南紀白浜という日本有数のリゾート地開催です.14日(土曜日)には,参加者,ご家族,スタッフ皆で楽しめる イベントも準備しています.心から来て楽しかった,勉強になったと思い出になる学術大会になると思っています.
どうぞ皆様,進化し続ける新しい咬合医学,咬合医療をご自身の目で見て,現状を確かめてください.
多数の皆様のご参加をお待ち申し上げております.
第19回 学術大会大会長 栗本武俊
実行委員長 青木隆典
詳しくはこちらの資料をご覧ください。
平成26年第1回認定セミナーを4月6日(日)都市センターホテル(6階・601会議室)にて開催いたします。
開催場所:都市センターホテル(6階・601会議室)
東京都千代田区平河町2-4-1 Tel.03(3265)8211
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。
平成26年第1回の丸山咬合医学:入門研修会1日コースを3月2日(日)あすか会議室(東京神田小川町)にて開催いたします。新人先生方の御参加をお待ちしております。
会員委員会委員長 佐久間博史
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。
平成25年第2回認定講演会、第2回認定セミナーを下記の通り開催することになりました。
開催年月日:平成25年11月3日(祝:日)
開催場所:東京都千代田区平河町2-4-1 Tel. 03(3265)8211
都市センターホテル(7階・701会議室)
開催時間:午前9時30分から午後4時まで
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。(第2回講演会)
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。(第2回認定セミナー)
今年2回目の入門研修会「患者は価値ある本物の歯科医療・歯科医を探しています」が10月6日(日)あすか会議室(東京神田小川町)にて開催されます。新人先生方の参加を多数お待ち致しております。
会員委員会委員長 佐久間博史
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。
ご挨拶
マスコミに「顎偏位(あごずれ)」、「首こり」が取り上げられ、世間に「顎偏位(あごずれ)」、「首こり」が認知されるとともに本学会も広く知られるようになってきています。 そこで今回の学術大会は、「顎偏位(あごずれ)」、「こり」と言うキーワードをより広め、より理解してもらい、本学会のさらなる発展を目的として開催されることになりました。本大会では、最高の学識やご経験を有し素晴らしい業績を上げておられる講師の先生をお招きし特別講演、シンポジウムを行うとともに、明日からの臨床にすぐ取り入れられる本学会員による課題講演、従来の限界運動に基づく考えとは異なる咀嚼運動が可能な補綴物作製の技工ハンズオン、スタッフプログラムなど多岐にわたる内容で開催されます。全てにおいて充実しており、必ずや参加された皆様方にご満足いただけるような素晴らしい学術大会となるものと思っております。どうぞ皆様、進化し続ける丸山咬合医学、咬合医療を、ご自分の目でご確認ください。そして、ご一緒にこの咬合医学、咬合医療と共に歩んでいきましょう。多数の皆様のご参加をお待ち申し上げております。
会 長 寺内達成、鴇崎和義、吉村義孝
大会長 横山尚弘
実行委員長 椎木雅和
詳しくはこちらの資料をご覧ください。